tairoの徒然日記

心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書く日記

言葉の緩急

ここ数年、ラップってすっごい流行ってますよね。

何なら、名の知れた声優さんだってユニット組んでやってるじゃないですか。

 

私が思うに、

あれは、とてもとても高度な言葉遊びです。

 

私も言葉遊びが好きなんですよ。ラップに限らず。

といっても、私がよくやるのはそういう高尚なものじゃなくて、

単なる言葉の綾あそびですけどね。

と聞いても、当然皆さんが知らない遊びだと思います(笑)

 

詰まる所、

わざと誤解・語弊を生むような表現をつかって会話を楽しむ

って寸法です。(ちなみに考案者は私で、周りでこの遊びをやっているのも私ひとりです)

 

これね、綺麗にハマると気持ちいいんですけど、

なんせ難しいんですよ。

 

わざと表現の曖昧性を残して言葉を選ばなければいけないんですから。

 

話が少々横道に逸れますが、

私が敬愛する歌手であるあいみょんが、

以前テレビ番組に出演した際に、「官能表現が好き」という話をしていました。

というのも、私たちが想像する官能表現とは少し捉え方が異なるようで、

あいみょんにとっての官能表現は、

別の言葉を使ってそのものを表現すること

だそうなんです。

 

 

結局、私が何が言いたいかというと、

日本語が本当に上手な人って、意図的に表現に緩急がつけられる人なんだ

ってことです。

 

ある場面では、オブラートに包んだような、婉曲で含みを持たせた表現を使い、

また、別の場面では、ズバッと核心を突くような的確な表現を使う。

 

これまで挙げた例で言うと、

前者が官能表現、後者がラップといったところでしょうか。

 

あいみょんが書く歌詞なんてまさにそうでしょう?

 

時には自分の奥底の感情をうまく隠しながら、

時にはド直球に感情を爆発させ

って。

 

とてつもない極論を言うようですが、

いい曲とふざけた曲の両方が書ける人が最上級に日本語能力が高い歌手なんですよ。

 

私が考える、最もそれにあてはまる歌手はファンキーモンキーベイビーズです。

 

ただ純粋に当時からのファンだっていうのもあるんですが。

 

それにしても、彼らのというか、

作詞を主に担当していたDJケミカルのワードセンスが猛烈に強烈なんですよ。

 

ファンのなかには、SKBソングなんて言う人もいるような、

いわゆるド下ネタの曲があるんです。

それが不思議なもんで、下品に聞こえないんですよ。全く。

…いや、そんなこともないかも(笑)

 

まぁ、でも、それも言わば官能表現の1つですからね。

 

そんな曲を作る一方で、皆さんも聞き覚えのある名曲だって作れるんですよ。

今さらですが、すごくないですか?ファンモン。

 

私も官能表現を極めたいです!!すごく!

 

そのためのステップの1つが、冒頭にも書いた言葉の綾あそびです。

これは、言葉の緩急のうちの "緩" の練習だと思ってやってます。

 

皆さんもやってみてください。面白いですよ。

 

ちなみに、"急" を極める簡単な方法は、学術的な本をたくさん読むことだと思います。

あれは的を得た表現の宝庫ですから。

 

なんにせよ、日本語運用能力にはいろんなベクトルがありますね。

こんなに勉強しがいのある母国語は、よその国にはないんじゃないですか?

ネコとサルと仏

先日、父方の祖父が亡くなりまして、

通夜・葬儀をはじめとした諸々に行ってきました。

一応、私も遺族にあたりますので。

 

3~4年ほど前に、同じく祖母が亡くなった際もそうだったのですが、

檀那寺の住職が、まぁ話が上手なんですよ。見事なまでに。

言葉の選び方もさることながら、間の取り方も上手いんですよね。

なんでも、大学で教鞭を振るってらっしゃるとのこと。

(そのせいで大学生である私が狙い撃ちされるのも事実ですが)

 

 

その住職が、通夜の説法(という表現が正しいのかはわかりませんが)で

こんな話をしておりました。

 

というのも、坊主の説法というのは、

本来は民衆にその教えを説くことが目的です。

その住職もご多分に漏れず、仏教(浄土真宗)の教えを説いてくださったわけです。

 

その住職は、

浄土真宗の「他力本願」の教えを「ネコ」「サル」でこのように説明したのです。

 

それぞれの子どもが移動するとき、

子ネコは、親が首の後ろを甘噛みして、親に捕まえられて移動します。

対して子ザルは、親の背にしがみついて、親を捕まえて移動します。

 

要するに、

子ネコは親を信用していて、どこかで落とされる心配をしていない。 

だけど、子ザルは親が信用ならなくて、落とされないようにしている。

 

真宗では、死んだ魂は最初は必ず地獄に落ちていきます。

仏様はその途中でその魂を捕まえて、

どこかで落とすことなく、必ずお浄土へ連れて行ってくださる。

これを真宗では「他力本願」と言います。

 

亡くなった○○さんもそうです。

地獄に落ちていくところを、仏様に捕まえられてお浄土へ行ったのです。

 

皆さんが先ほど唱えた「南無阿弥陀仏」が、

いわゆる「私は仏様の教え、他力本願に従います」という意思表示です。

 

これを唱えている皆さんは、安心して仏様に捕まえられてください。

 

と、まぁこんな風に。

 

ほぇ~。と思ったでしょう?

そうなんです。あまりにわかりやすすぎて、語彙力を失うんですよ。(笑)

「言い得て妙」とはまさにこのことだと思いましたね。

 

遺族一同も目を丸くしていました。

私の家族もみんな納得。

 

果たして、住職がその説法をどれだけ事前に考えていたかはわかりませんが、

いずれにしても、なんという教授力でしょうか。

 

そういう人が寺の坊主に適任なんでしょうけど。

 

それにしても、

ぜひ、うちの大学で講義をやってもらいたい。

絶対取るから、その授業。(笑)

 

最後に、

住職がその説法の締めくくりに言った言葉を忘れないうちに書き残して、

この記事を終わりにしたいと思います。

 

人は、「もし明日死んだら」という話をよくしますが、

「死ぬ」ということは、遅かれ早かれみな平等に訪れます。

だから、そんなことを言ってもどうにもならないんですよ。

どうせ皆死ぬんですから。必然なんですから。

 

そんなことより、

「もし明日の朝もちゃんと目が覚めたら」という話をしましょうよ。

私にしてみたら、明日も目が覚めることの方が、

よっぽど ”もしも” の話ですよ。

 

皆さんは、「もし明日もちゃんと目が覚めたら」どうしますか?

新境地開拓 

新たな趣味となりうる物との出会いは、
それはそれはそわそわするもんですね。

この感覚久しぶりです。

 

SNSだと嫌われがちですが、
ある意味合法的に長文が書けるブログは
なかなかに私得コンテンツです。

 

我ながら多趣味な人間であるという自負がありますが、
さらに趣味が増えそうでこれまた嬉しい限り。

 

しかもお金がかからない(笑)

 

お金がかからない趣味はいくつあってもいいなぁ
なんて思う今日この頃ですよ。

 

そういえば、

実は最近、このブログの他に新しく始めたことがあるんです。

 

それは、家計簿です!!

 

もともとお金の使い方には

気を配っていた部類の人間だと思い込んでいますが、

これを導入することで、

目に見える形で、

さらにわかりやすくお金を管理・運用してみようとたくらんだ訳です。

 

しかも、それ用のスマホアプリを見つけまして。

 

これがまたいいんです。すごく。

 

口座のお金も管理できるし、

本当は使わなくて済んだはずの出費があるのにも気づけるし、

というか、レシートの写真撮るだけで記録できるんですよ!

 

もっとちゃんとした人間的な生活ができそう(笑)

 

一人暮らしは何かとお金がかかるので、

お金の管理はちゃんとしないと、

気がつけば口座にお金がない…!!

なんて事が巻き起こってしまいます。

 

ですが、このアプリさえあれば、

わざわざ口座を確認しに、ATMに行かなくても、

全財産がいくらあるのかが確認できます。

 

家計簿は生活がかかってるので、

必然的に続くものだと信じ切っていますが、

果たして、このブログがいつまで続くかですね(笑)

tairo0079.hatenablog.com

にも書いた通り、

あくまで自己満足でしかないブログですから。

 

 

あまり頻繁に更新しても、

話のネタがなくなってしまっては元も子もないので、

これからは週3ぐらいのペースで更新していこうかなと思っております。

まぁ、いくらしがない大学生とは言え、

時には忙しくなることもありますから(笑)

 

もちろん、

皆さんはお暇なときに読んでいただいて結構ですので(笑)

ヨコモジ

あなたの周りに、

やたらと横文字を使いたがる人はいませんか?

 

私、横文字苦手なんですよね。

苦手というか、嫌い。(笑)

 

使えるとカッコいいってのは否定しません。

ただ、必要以上に使うと鼻につくんですよ。

 

"レガシー" ってなんだよ。

ふつうに "遺産" でいいだろ。

しかもどっちかって言うとそれ "ヘリテージ" だし。

みたいに。

 

もしかしたら私だけかもしれないですが、

横文字をたくさん使われると、

内容がまるで入ってこないんです。

表現の細かいところがいちいち気になっちゃうんですよね。

私がそういう性分だからなんですけど。

 

ここからは持論というより、もはや偏見に近いですが、

本当のインテリって横文字そんなに使わないんですよ。

 

賢いが故に、使っても伝わらないのがわかってるから。

 

やたら横文字を使うインテリは、

自分の知識を他人にひけらかして、

優越感にどっぷり浸りたいだけのマウント大好き芸人か、

頭の回転が早すぎて、

脳内変換に口が追いつかない脳みそオーバースペック芸人か、

多分どっちかですよ。

 

それで、

インテリぶりたくて、横文字ばっかり使ってるやつは

おそらくルー○柴さんにでもなるんでしょうね。

 

そういう人は、

誰かが言ってたのを聞いただけで、

自分ではその言葉の意味を調べもせず

それでいて、あたかも自分も意味を理解しているかの如く

これみよがしにドヤ顔で使うんです。

 

見てるこっちが恥ずかしいでしょう?(笑)

 

もし、周りにそんな人がいたら、

ぜひ指摘してあげてください。

 

それ、使い方間違ってね?

ってね。

 

きっと、顔を真っ赤にしてあたふたし始めるはずです。

 

そして、何か弁解を始めようものなら、

こう伝えてあげましょう。

 

"知るは一時の恥、知らぬは一生の恥" 

 

日本人ならば、

まずは日本語の使い方から勉強したまえよ。

横文字もいいかもしれんが、

日本語もなかなか奥が深いぞ。

 

私もまだまだ勉強中です。

さぁ、トゥギャザーしようぜ。

ご機嫌取りのススメ 

”お客様は神様です”

 

接客業に携わったことのある人なら、

誰しも一度は聞いたことがあるはず。

 

私も飲食店でアルバイトをしているのですが、

この言葉、大っっっ嫌いです。

 

だって、自分を神様だと勘違いしている人を

どうにかご機嫌取りをして

次も来店してもらえるように

笑顔で見送らないといけないんでしょ? って

 

フン、馬鹿馬鹿しい。

 

※ほとんどの人がなんてことない普通のお客さんで、

 見ているだけで腹が立つような厚かましい人は

 ほんのひと握りだということをきちんと断っておきます(笑)

 

飲食店でバイトするのはやめとけと言う人がよくいるのは、

おそらく、そういうある程度の理不尽性を感じた経験があるからでしょう。

私もありますしね。 

 

ただ、私は接客業のアルバイトは推奨派です。

 

実際、私は、いまのアルバイトを始めたことで、

以前とは比べ物にならないくらい対人スキルが向上している自覚があります。

 

その理由もなんとなくわかっています。

 

お察しの通り、

接客業では、人を見る眼が養われます。 

まぁ、いわゆる観察眼ですよ。

 

これが使い物になるかならないかは、

他人とのコミュニケーションの上手下手を

はっきりと二分します。

 

相手の機嫌や、感情、

場合によって、次に言いそうなことを先読みすることが

上手なコミュニケーションだと思います。

 

と言うか、接客業はそれを常にやってないといけませんしね。

 

それを極めれば、

某奇妙な冒険漫画第2部の主人公とか、

某英国のベーカー街に住む探偵さんみたいなことだって

夢じゃないわけですよ。

 

と言っても、あのレベルに達するには、

観察眼だけではなく、

そこから得られた単なる点のような要素を1つの線として結びつける

能力やセンスも必要だとは思いますが。

 

とにかく、神様のご機嫌取りしてりゃ

普通の(?)人との会話もうまくなりますよ って話。

 

なんとかコミュ障を克服したいなら、

他人との会話を強制させられる

接客業でのアルバイトもありだと思いますよ。

 

ただし、相当な荒療治ですが。

デリート許可

今日は宣言通りまじめなお話。(笑)

 

皆さんは、”ツイ消し” についてどう思いますか?

 

私はあれ、嫌いなんですよ。

やってる人

見てて寒いんです、ほんとに。

 

何がそんなに気に入らないのか。

 

答えは簡単です。

 

そんなことをしないといけなくなるのは

消さないといけないようなことを投稿するからでしょ。

って話。それだけ。

 

SNSは便利です。

スマホ1つで自分がいま思っていることを

全世界に発信できるわけですから。

 

では、発信された後のことまで考えて投稿している人が

果たしてどれだけいるのか。

 

そんなこと知ったこっちゃないですが、

少なくとも私は、

消さなくても済むような内容を投稿しよう

と思いながらSNSをやっています。

 

言い換えれば、自分の発言に少しでも責任を持とうと考えている

というわけです。

 

それが、突発的で、一過性の、

単なる感情の高ぶりによる投稿であっても。

 

だから、どんなに恥ずかしい投稿でも

私は絶対に消さないです。

 

修正できるなら、するかもしれないですが(笑)

 

まぁでもそれも、

なんか表現が気に入らないからとか、

これじゃあ伝えたいニュアンスが伝わらないかなとか、

それで修正するみたいな

そんなレベル。

 

なんだそりゃ。

SNSごときでまじめかよ!!

というご意見は大いに結構。

というか、むしろ同感。

 

でも、それを気にかけない人たちの中から

いわゆる ”バカッター” が生まれるのでしょう?

 

私はバカッターにはなりたくない。

 

だから自分の行動・言動には責任を持ちたい。

たったそれだけなんです。

 

 

自分の投稿、消せるから何言ってもいい

なんて勘違いしてませんか?

行ってしまったな

新学期、いろいろ大変ですよね。

私も多忙に殺されそうです(切実)

 

——

 

昨日、私が所属する学科の実習室で、

備品であるテレビの動作確認と銘打ち、

金曜ロードショーの『風立ちぬ』を友人と見ました。

  

これまで、ファンタジー要素を多く含んでいた宮崎駿監督の作品の中では

ある意味で異質な作品ですよね

 

この作品には

第二次世界大戦前の、

日本の技術不足に嘆き、その克服に燃える技術者たちの姿が

鮮明に描かれています

 

そうやって色んな人が色んな形で戦争に関わっていたんだなぁ

なんて思うと、どこか悲しく、どこか切ないです

 

それと同時に描かれる、二郎と菜穂子の物語。

 

飛行機の完成と共になにかを感じ取る二郎の描写

一度見たことある人からするとグッとくるシーンでしょう。

 

最後の

「行ってしまったな」 

 

なかなか応えるなぁ。

いやぁ、いい映画だった。

 

——

 

まだ2回目ということもあり、文章をまとめるのって難しいですね

 

 

ブログ開設の目的は、

自分の思考の可視化能力の向上にあります。

 

要するに、考えていることをどれだけ正確に表現できるか

その能力を養いたかったんです。

 

今回は…ただ感想をだらだら書いただけ(笑)

 

…お前、もっと頑張れや。

 

次からはもっとまじめなこと書きます!!